こんにちは。やまびこ(@YamabikoR)です!
このたび、初めてnoteに足を踏み入れちゃいましたー!
2週間前にTwitterを始めてから、ずーっと気になっていたんですよね。というのも、Twitterでの記事シェアしている人の半分以上がnoteなんですよ!なんでだ!なんでかな!分からないんだけど。(あくまでボクのフォローしている人達の話ね)
noteは結構読まれるらしい
ここ2週間、頻繁にnoteを見てて気がついたのは、なにやらドラマティックで繊細な文章を書いている人が多い!そんな印象なんですよね。この雰囲気だと、ボクの内定切りネタも少しくらいは反響あるかもなー、とか思ちゃったわけですね。
んで、noteの先人達の感想を調べたところによると、記事投稿したら、結構読まれるらしいんですよね。ワードプレスで記事を書くと、自分の弱小ドメインが邪魔して、なかなか読者にリーチ出来ないんだけど、noteはそんなの関係ねー、ということらしい。
これはやるしかないでしょー!何事も「とりあえずやってみる」だよね。ということで、本日記事を投下しました。それがコレだ!
クレメア@cremea_twさんの世界観に感化されて、noteを初めて投下した。
就活→リーマンショック→内定切り(絶望)→文系院(過剰集中)→就活again
この2度の就活で得た膨大な経験値を、未来ある若者達の手に。https://t.co/HmUSRQAUjO
— やまびこ🌗異世界としての就活眼 (@YamabikoR) September 24, 2018
募集中の”お題”「#秋にやりたいこと」にぶっ込む
noteって”特定のお題”で記事を募集してるんですよ!一種の期間イベントです。応募は激簡単!記事を書いて、ハッシュタグでお題をタグ付けすれば良いだけ。超簡単でしょ。

これ、どうせなら活用したいなって思ったんですよね。せっかく記事投稿するなら、募集中お題でタグ付けして、イベントとしての力も借りてやろうってな意気込みです。
今回、ボクが参加したのは「#秋にやりたいこと」!これです!記事の内容は題目の通り、ボクが内定切りに絶望した時の話です。まったくもって「秋にやりたいこと」と関係ない内容ですよね。
でも、ココは活用の方法次第だと思っていて、ちゃんと内容を「秋にやりたいこと」というテーマにアジャストさせました。半ば強引にね。どうやったか?
簡単です。記事の最後に告知をつける!これだけです。これからやろうと企んでいることを「この秋にやりたいこと」として告知しただけです。こんな感じ。

今回の投稿は就活に絡んだネタです。今ボクは世の若者向けに就活の処世術大全を作っている真っ最中なんですよ!なので、これを記事の最後に告知として記載しました!これで、ばっちり「#秋にやりたいこと」のテーマに合致できたはずです。
cremeaというミステリアスなナイスガイを知っているか?
この2週間、ボクはTwitterの世界を徘徊していたわけですが、いるわ!いるわ!ヤバい奴。その辺りにごろごろいますね。凄い奴。これが、いわゆるインフルエンサーと言われる変態級に面白い人なんだね。知らなかったよ。
その中でも、ひと際異彩を放っているのがcremea氏(@cremea_tw)です。この人はホンマもんのアイデアメーカーです!見てくださいこのトップページ。

”世界観プロデューサー”ってマジただ者じゃないでしょ!ただ者じゃないんですよ。顔出し無し、実績なしの謎の男なのに、3ヶ月でフォロワーを一気に2500人を超え、月額3000円のサロンをぶち噛ましたと思ったら、半日で満員にしてしまうんですよ。
この裏には圧倒的な思考投下量があるようで、異常なまでの行動量が見え隠れするわけです。それはもはや、狂気すら感じるレベルです。「狂気って、言い過ぎじゃね?」と思ったあなた。
ここに、簡単にcremea氏の狂気を感じる方法があります。なにも考えずに、この記事を読みたまえ。読めば分かる。いかに底が知れない男か。
狂気の沙汰。こんなにも圧倒されたnoteがあっただろうか。
クレメアさん、消化しきれないよ。
ドキドキするよ。#世界観の作り方|クレメア @cremea_tw|note(ノート) https://t.co/niGykXiSbX
— やまびこ🌗異世界としての就活眼 (@YamabikoR) September 7, 2018
cremea氏にフォローされたぞ!
なんでcremea氏の話をしたかって?それはボクが彼の記事「世界観の作り方」に感銘を受けたからです!いかに自分が甘々だったかよーーく分かったんだよね。もう彼には感謝しかないわけ。
この記事を見ていなかったら、たぶんボクはnoteへの投稿もしなかっただろうと思います。確実に彼に背中を押された格好です。で、ですね。。本日、わたくし、、
cremea氏にフォローされてしまいましたーー!!二度見したわ、マジで。
おーまいっが!クレメア(@cremea_tw)さんにフォローされたぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!
ここからが勝負。ぶっ刺す。
thank you, cremea. pic.twitter.com/EubHfK385s
— やまびこ🌗異世界としての就活眼 (@YamabikoR) September 24, 2018
彼の「世界観の作り方」という記事にどっぷり魅了される形でボクは、あることを決めました。それは、圧倒的な二番煎じ記事をブチ込む!という事。そして、それこそが現在作成中の「就活の処世術大全」なわけです。
「世界観の作り方」の記事フォームを参考にして、死を選ぶ者さえ存在する就活という戦場を生き抜くためのバイブルを作っているわけです!研磨して刺すよー!
以上、やまびこ(@YamabikoR)でした。
コメントを残す