こんにちは!やまびこ(@YamabikoR)です。
以下の記事で「結局、就職する上で優良な企業ってどこやねん!?」という問いに対して、ボクなりに1つの答えを出しました。
その答えが以下で示したランキングです。
「就職優良企業=高収益×高年収」と考えた時、一体どの会社が優良と言えるのかを示したランキングです。まだ見てない人は以下の記事を見てみてくださいね。
上場企業売上高トップ1000を対象に優良企業ランキングをずらららーっと示しています!
就活生は会社選びの材料の一つとして使えるので必見ですよ。
はい、ここ↑までテンプレです
さて、今回は、豊田自動織機を見ていきます。ボクの作ったランキングでは185位にランクインしていますが、果たして、あなたにとって魅力ある会社と映るでしょうか。
関連記事:就職優良企業ランク172位!デンソーを就活生のために分析研究してみた
関連記事:就職優良企業ランク130位!マブチモーターを就活生のために分析研究してみた
それではいきましょう!
目次
豊田自動織機の業績トレンド:会計ルール変更で売上停滞に見える
まずは、全社の売上トレンドから見てみます。
こちらをご覧ください。

右肩上がりとはいかないようですね。
これだけを見ると、売上成長には苦心しているように見えますが、実はこれは2016年3月度から異なる会計ルールを適用したことで売上が停滞しているように見えているだけなんです。
会計ルール変更による売上減少の影響をガツンと受けているセグメントがあるので、この後触れますね。
ちなみに利益のトレンドを見てみると、また違った見え方になってきます。
こちらをご覧下さい。

3本づつ棒がありますが、就活生はブルーを見れば良いかと思います。(ブルーの営業利益は本業の実力値を示す指標と捉えられます。)
さて、売上とは異なり右肩上がりのトレンドになっていますね。おそらく、売上成長に苦心するなかでも、利益成長を図らないといけないため、コスト低減や、業務効率化に力を入れているのではないかと推察されます。
会計ルール変更で売上が下がったのは仕方ないとは言え、今後はこのルールの元で業績評価されるわけですから、利益をきっちり確保するために改善活動は必須なわけです。
豊田自動織機のセグメント別業績
では、もう少しブレイクダウンして、事業セグメント別に業績を見てみましょう。
まず、豊田自動織機には大きく4つのセグメントがあります。
- 自動車
- 産業車両
- 物流
- 繊維機械
これらの売上トレンドが以下のようになっています。

直近の2018年3月度で、最も大きなセグメントが産業車両(グリーン)なのが分かりますね。しかも、過去の事業構成比を見ると、産業車両の比率がどんどん拡大しているのも分かります。
ここで、なるほど今の豊田自動織機が最も注力しているのは産業車両なんだ!とは思わないでください。実は、これは会計ルールが変更されたことにより、売上の定義が変わったことによるものなのです。
会計ルールの変更に伴い、自動車(ブルー)セグメントの売上が大きく減少しているだけなんです。結果、”相対的に”産業車両の売上構成比が増えている状況なんです。
産業車両に次いで、大きなセグメントが自動車(ブルー)を見てください。構成比のトレンドをみると、どんどん縮小してきているのが分かりますよね。
2014年3月度までは、自動車が最大セグメントだったのに、2016年3月度からガクッと売上が落ちている。これが会計ルール変更による影響なんです。
ですから、豊田自動織機は「自動車事業に注力しなくなった」と誤解しないように注意してくださいね。
就活生は、新会計ルールの業績3年分だけを見ると、売上はきっちり成長トレンドにあると認識してください!(会計ややこしいですね)
産業車両の成長は目覚ましい:2件の買収
会計ルールに振り回されましたが、ここからは新ルールの数字だけを見ます。
以下はより細かい製品群の売上です。

自動車もきっちり伸長していますよね。伸長率は5.7%とまずまずです。
そして、特に注目なのが産業車両です。めっちゃ伸びてます。伸長率29.8%!半端ないですよね。ここには明確な理由があります。
その理由が買収です。豊田自動織機は2件の大型買収を敢行しました。それが米バスディアン社とオランダのファンダランデ社です。バスディアンとファンダランデの両社は物流倉庫向けにシステムや機器を提供する会社です。
豊田自動織機はフォークリフトを販売していますが、今後は、物流倉庫向けにシステムや機器も提供しようと考えているのです。
フォークリフトなど機器を売るだけではなく、倉庫全体の効率化に対する解決策を提供する物流ソリューション事業の育成が重要になるとの認識をもっているということですね。
「物流倉庫向けにシステムや機器を提供する」
これは、今の豊田自動織機を語る上で、超重要なキーワードだと思います。単にモノを売るのではなく、顧客の課題に対して「ソリューションを提供する」、という提供価値の変化の真っ只中なわけですね。
この買収を受けて、今後の豊田自動織機を支える屋台骨は産業車両になったと言えるでしょう。
産業車両事業:今後の取り組み

2件の買収により、豊田自動織機が提供できる価値が大きく広がりました。
フォークリフトを売るだけでなく、ユーザーが働く倉庫の全体の効率化に向けたシステムソリューションを行えるようになったのです。
今後の産業車両は以下のような構成にする計画です。

フォークリフト自体の販売だけに依存せず、周辺のニーズを満たすことで、売上を拡大させるだけでなく、安定的な収入源にしていくと理解していいと思います。
産業車両事業の未来が楽しみですね。就活生は、自分がこの事業の拡大を担うことになるとして、どんな資質を発揮できるか考えておくと、地に足ついた考え方ができる奴だな、と思ってもらえるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしょうか。
いまの豊田自動織機は、大きな変化点にいると思います。その変化とは産業車両事業の提供価値の変革。そのための手段として2件の大型買収です。これにより、産業車両事業が提供する価値に広がりがでました。
これは、今後はフォークリフトの会社ではなく、倉庫全体を効率化をはかるソリューションの会社になるという決意だと思います。
この大きな変化に飛び込み、新しい豊田自動織機に変化させていくのが、あなたなのかもしれませんね。
この状況を念頭に置いた上で、きっちりと自分の資質が活きることを証明していけば、きっと面接官の目に留まる存在になれるはずです!
添付した情報はすべて、豊田自動織機のホームページからの出典、および参考です。
【豊田自動織機IR情報】
https://www.toyota-shokki.co.jp/investors/index.html
他にもたくさんあるよ!企業研究記事はこちら!
就活生にむけた、企業研究記事をどんどん増やしています!ぜひとも参考にしていってください!

最強の志望動機の作り方がここにある
志望動機で困っているというあなた!志望動機をロジカルに作りこむ方法を書き記しました!必読ですよ!>>【逆転の就活戦略】凡人のための具体的な志望動機の作り方
コメントを残す