こんにちは!就活への当事者意識が異常な、やまびこ(@YamabikoR)です。
以下の記事で「結局、就職する上で優良な企業ってどこやねん!?」という問いに対して、ボクなりに1つの答えを出しました。
その答えが以下で示したランキングです。
「就職優良企業=高収益×高年収」と考えた時、一体どの会社が優良と言えるのかを示したランキングです。まだ見てない人は以下の記事を見てみてくださいね。
上場企業売上高トップ1000を対象に優良企業ランキングをずらららーっと示しています!
就活生は会社選びの材料の一つとして使えるので必見ですよ。
さて、今回は、デンソーを見ていきます。ボクの作ったランキングでは172位にランクインしていますが、果たして、あなたにとって魅力ある会社と映るでしょうか。
それではいきましょう!
関連記事:就職優良企業ランク185位!豊田自動織機を就活生のために分析研究してみた
関連記事:就職優良企業ランク130位!マブチモーターを就活生のために分析研究してみた
目次
デンソーは何をやっている会社か?
まずはデンソーがいったい何をやっている会社かさくっと確認しておきます。
世界中のカーメーカーから信頼されるTier1
Tier1というのはカーメーカーに直接自動車部品を供給する一次サプライヤーのことを言います。デンソーはあらゆる自動車部品をカーメーカーに供給している会社ということです。
デンソーは、世界の様々なカーメーカーに製品を提供するグローバルカンパニーです。
モビリティ分野で手掛ける製品は多岐にわたり、クルマに搭載されているエアコンシステムや、HV・EVなどの駆動に必要な電動化システム、クルマの安全性向上に欠かせない画像センサーやミリ波レーダーなど、数多くあります。幅広い事業領域で環境・安心・安全に貢献する製品の開発、製造、販売を行い、世界中のカーメーカーに届けています。また、これまで培った技術を活かし、産業用ロボットや農業分野のハウス内環境制御システム、ヒートポンプ式給湯器などの開発にも取り組んでいます。【デンソーホームページより】
自動車部品グローバルNo.2
デンソーは自動車部品業界で世界2位の売上規模を誇る会社です。
2018年3月期の連結売上収益は約5兆1083億円であり、8年連続の増収となっています。また自動車部品メーカーの中では、世界No.2の売上規模をほこります。デンソーはグローバルカンパニーとして多くのカーメーカーに製品を提供しており、売上に占める海外比率は58%となっています。【デンソーホームページより】
グローバル220拠点で17万人が働く

デンソーは名実共にグローバル企業です。デンソーは世界中に220社を保有し、17万人もの人が働いています。
世界35の国と地域に、220におよぶグループ会社をもち、デンソーグループ全体で約17万人が活躍しています。お客様の地域ごとのニーズに合わせ、それぞれの地域が主体となって、多面的に付加価値を提供。お客様に信頼されるグローバルカンパニーとして世界各地に研究、生産、営業拠点を構え、高い品質、高い技術に裏打ちされた優れた製品をお客様へお届けできるよう、日々社員一丸となり総智・総力で取り組んでいます。【デンソーホームページより】
デンソーの業績トレンド:売上は右肩あがり
それでは、デンソーの売上がどのように推移しているかから見てみましょう。
こちらをご覧ください。

5年間の売上を示したグラフなのですが、
見事に右肩あがりなのがわかりますね!
とくに、
2018年3月期は成長が著しいです。
2017年3月期に45,271億円だった売上が、2018年3月期には51,083億円にまで伸びています。
伸長率にして、なんと+13%の二桁成長!
すごいですね。
デンソーの業績トレンド:波があるが利益も好調
デンソー全社の売上が右肩上がりなのは分かった。
では、利益の方はどうなんでしょうか?
こちらをご覧ください。

ここでは、水色のバー(営業利益)に注目します。
営業利益は、
2016年3月期までは右肩下がりで、
そのあと、一気に回復しています。
特に注目なのは、2018年3月度の大幅改善ですね。
前年伸長率にして+25%。
にわかに信じ難い伸び率です。
この要因を調べれば、
いまのデンソーの業績を支える要因が見えてくるかもしれません。
デンソーの営業利益が大幅改善している理由
ということで、
2018年3月度に大幅改善している営業利益について調べてみましょう。
こちらをご覧ください。

これは、2017年3月期から2018年3月期にかけて、
営業利益が増加した要因を示しています。
大きな改善要因が2つあるのが分かりますね。
- 操業度差益:改善額+650億円
- 合理化;改善額+440億円
正直、「ホントかよ!?」と思ってしまうほど、凄い数字です。
この操業度差益というのは、
販売が増えたことで、
工場の生産量が増加した結果、
製品一個あたりのコストが低下したことを意味しています。
そして、合理化というのは、
コストダウン活動や生産の効率化の結果だと説明されています。
いやはや、恐ろしいほどの企業努力ですね。
デンソーはコスト意識が極めて高い会社だということです。
さすがは、トヨタのサプライヤーなだけはあります。
この点は、就活生も頭に入れておいた方がいいですよ。
コスト意識が高さというのは、
業務の効率化と密接に関係しています。
たとえば、
日々、身の回りの業務をコツコツ改善し続けられる、そんな資質に価値を感じてくれるのかもしれません。
「コスト意識の高さ」というキーワードを念頭に置いて、自己PRを練ると面接官に響くかもしれません。
デンソーの地域別営業利益は日本が大幅伸長
では、いったいどの地域の利益が改善しているのでしょうか?
その答えがこちらにあります。
ご覧ください。

これは、2017年3月期と2018年3月期の営業利益を対比しているグラフです。
一目瞭然ですね。
圧倒的に、日本の利益伸長が大きいんです。金額にして、+705億円も改善しています!
日本国内での車両生産が増加したことに加えて、急速に事業の効率化が推し進められた結果だということですね。並大抵の企業努力ではありません。
やはり、日本人はコスト意識が高いんだと思います。
「改善」という言葉が、海外でも”KAIZEN”と称される理由はここにあるんですね。
この視点は就活でも使えると思います。
たとえば、
日本でコスト改善が進んでいるのは、この資料を見れば分かりますよね。
でも、北米や欧州では改善が見えてきませんよね。
ここに注目して、
日本人が得意な「改善」をもっと海外の工場に浸透させたい!なんて言える就活生は、きっと魅力的だと思うんですよね。
大切なことは、このように数字を背景にして、自分なりの仮説を立てて語ること。
もちろん、この仮説が本当に正しいかどうかは、開示情報だけでは分かりません。
でも、「数字から背景をイメージして仮説を立てる」という思考プロセス自体に魅力があるんですよ。
是非、面接では自分なりの考えをぶつけてくださいね。
デンソーの将来性は明るい!目標は売上7兆円
ここまでは、
デンソーの過去実績を振り返りました。
ここからは、
将来のデンソーについて見てみます。
以下のスライドはデンソーが見ている将来の目標です。

8年間で売上を5兆円から7兆円にまで拡大させると宣言しています。(アグレッシブ!)
投資家にこんな宣言をするということは、
当然、後ろ盾としての根拠があるわけですから、デンソーの将来性は明るいのかもしれませんよね。
また、注目してほしいのが、8年後には営業利益率を10%にするという点です。
2018年3月度の営業利益率が8%なので、8年で2%改善させると言っているんです。
これは、並大抵の合理化努力じゃ達成できない目標ですよ。
先ほどボクは、
「日本人が得意な「改善」をもっと海外の工場に浸透させたい!なんて言える就活生は、きっと魅力的だ」
と言いましたが、
営業利益率を2%も改善させようとしているデンソーにとっては、やはり魅力だと思えますよね。
これはあくまでボクの個人的な意見なので、
ぜひともあなたの考えを整理して語ってくださいね!
デンソーの平均年収は高い
ちなみに、就活生にとって大切な指標である平均年収ですが・・
デンソーの平均年収は780万円です。
これはかなり高いほうですよ。
重要な顧客でもあるトヨタ自動車でさえ平均年収は751万円ですからね。
輸送用機器の業界ではシマノの816万円に次ぐ水準です。
【参考】輸送用機器の業界の年収ランキングトップ5
- シマノ:816万円
- デンソー:780万円
- トヨタ自動車:751万円
- いすゞ自動車:717万円
- 豊田自動織機:710万円
さいごに
いかがでしょうか。
デンソーの業績は良好に推移していますし、現状では将来性も明るいように見えます。
この環境に飛び込んだとき、
あなたは資質はどんな局面で発揮できそうですか?
ぜひ、この記事を参考にしながら考えてみてください。
自分で仮説を立てて、自分の言葉に落とし込むことで、魅力的な存在になれるはずです。
あなたの検討を祈ります!
添付した情報はすべて、デンソーのホームページからの出典、および参考です。
【デンソーホームページ】
https://www.denso.com/jp/ja/
他にもたくさんあるよ!企業研究記事はこちら!
就活生にむけた、企業研究記事をどんどん増やしています!ぜひとも参考にしていってください!

最強の志望動機の作り方がここにある
志望動機で困っているというあなた!志望動機をロジカルに作りこむ方法を書き記しました!
必読ですよ!>>【逆転の就活戦略】凡人のための具体的な志望動機の作り方
コメントを残す