こんにちは!やまびこ(@YamabikoR)です。
大人になってから英語を始めるのって結構大変ですよね?
そこで、昨日、 英語力を鍛えるコツをTwitterでツイートしまくりました。
大人になってから英語始めると結構大変だったので
今宵大人のための英語学習のコツを連投ツイートするね
ひとつでも有益だと嬉しみ!
MAX20連投くらいを想定→2000字超える(たぶん)
思いつき順でツイートする→脈絡無し(たぶん)
タグは #英語やれ を使わせて頂く(たぶん)
疲れたらやめるw
— やまびこ🌗経営企画の人@とあるメーカー (@YamabikoR) November 23, 2018
どこまでお役に立てたかは分かりませんが、
決して無益ではないと思うので、この記事を使って、もう少し突っ込んだ説明をしてみようかなと思います。(シリーズ化してお送りします)
今回のテーマは 「スクールに行くより独り言英会話」!
大人になってから、ボクがイチから英語力をつけた勉強法はこちらから追体験できます>>実証済!絶対TOEIC800取れると断言できる勉強法をとことん具体的に語る
問題のツイートはこちら
#英語やれ 7
初学者は「英会話=スクール」という発想をまずは捨てよう。自分のこと、仕事のこと、家族のこと、ぜんぶ独り言で言えば良い。できないはナシ!今の実力のベストを更新し続ける意識をもつこと。その為にも並行したインプットはマスト。自己改善を繰り返す!自己改善の歩留まりは良い。— やまびこ🌗経営企画の人@とあるメーカー (@YamabikoR) November 23, 2018
英語を本気でやろうした時、真っ先に思い浮かぶのが英会話スクールだと思います。
電車やTVCMでここまで宣伝を浴びると誰でも英会話スクールに通ってみようかな〜なんて思ってしまいますよね。
でも、英会話スクールでネイティブ講師なんかと週1回2時間話すよりも「独り言英会話」の方が効果的ですよ、というのがこのツイートの趣旨です。
独り言英会話とは
独り言英会話とは、 自分の身の回りのこと、普段よく喋るトピック、興味のあることなどを全て英語で自力で「独り言」として語るトレーニング を言います。
こんなことを言うと、
それができないから英語を勉強してるのに、独り言で英語喋れって、本末転倒じゃん!
と思われるかもしれません。
このタイプの方はおそらく、初めから100点満点の英語を話さなきゃいけないと思っているのかもしれません。
しかし、現実問題、これは無理な話です。英語の実力がつけば分かりますが、英語に終わりはありません。どこまで英語を学んでも、我々非ネイティブはいつだって自分の英語に100点満点をあげることはできないんです。
もしくは、勉強をし続けると、あるとき突然喋れるようになると思われているのかもしれません。
しかし、これも誤解です。英語力は突然つくものではなく、日々の鍛錬の結果として、じわりじわりとついていくものです。そして、これは本人が気がつかないレベルの小さな改善の繰り返しで成り立っています。
ですから、昨日と今日を比較しても、大した改善は体感できないでしょう。でも、1年前と今日を比較すると大きく改善していることに気がつくはずです。
独り言英会話は自己改善のプロセス
独り言英会話のキモは 自己改善するプロセス にあります。
独り言英会話をしようとすると、日→英に脳内変換してから発声することになるはずです。そして、英語が出来ない人は、この日→英への変換が上手くできないわけです。
しかし、この能力は文法事項を理解すれば身につくものではありません。全然ダメなレベルの時から、脳内変換のトレーニングをしておかないと身に付かないのです。
ですから、 大前提として文法や語彙力の強化や、シャドーイングなどに同時並行で取り組む必要があります。
これができていれば、独り言英会話のクオリティは自力で改善していきます。しかも、一度改善したら、まず忘れません。
独り言英会話のやり方
さて、独り言英会話の進め方について説明します。
独り言英会話は次の3ステップで行います。
- 話したいトピックの洗い出し(日本語)
- トピックごとの細かいネタを書きおこす(日本語)
- 英語で喋ってみる
これだけです。
ボクは専用のノートを作っていつもカバンに忍ばせていたし、通勤時間や移動中など、隙間時間はすべて独り言英会話に費やすくらいの覚悟でやっていました。
ちなみに、初めはノートをチラチラ見ながら英語を喋るのですが、毎日何度も繰り返すと、ノートに書いた日本語トピックは勝手に覚えてくるので、途中からは手ぶらでも独り言英会話が成立します。
そして、最終的には①のトピックについてスラスラと喋れる状態になってきます。
ただし、前述した通り、同時並行で文法や語彙力などの強化を進めないと、いつまで経っても改善しないので注意が必要です。
知らない文法や表現のインプットを得たら、積極的に独り言英会話で使う姿勢が大事 ということです。
これを繰り返せば、少しずつ独り言英会話の精度がブラッシュアップされていきます。(これが、ボクが言ってる”自己改善”です)
独り言英会話のコツ(3秒ルール)
独り言英会話のコツをひとつだけ紹介させて頂きます。
それは、 「出来る限り3秒以上フリーズしない」 というルールを自分に課すことです。
#英語やれ 10
状況にもよるけど、英会話の現場で、英文を正確に組み立てるがゆえに流暢性を落とすくらいなら、ブロークンでもいいから流暢性を維持する方がよっぽどマシ。最悪なのはフリーズ。3秒以上沈黙したら変な空気が流れるよ。— やまびこ🌗経営企画の人@とあるメーカー (@YamabikoR) November 23, 2018
こちらのツイートにも書きましたが、実際の英会話では3秒以上フリーズすると変な空気が流れます。
そのため、独り言英会話をするときは 常に実践を想定しておこなうことが重要 なんです。言い換えると、流暢性を重視するのが大事ということです。
その結果として、独り言がブロークンイングリッシュになることも多々あるでしょう。でも、それでOKです。
実践ではブロークンだろうが何だろうが、会話を成立させなくてはなりません。モジモジしてフリーズするのが最悪のシナリオなんです。
独り言英会話をしていて、良い表現が思いつかずデタラメなブロークンになってしまったら、かなり悔しいし、歯がゆい思いをするはずです。
この歯がゆい思いを持って、独り言英会話のブラッシュアップに活かせば良いのです。こうして改善した表現はまずもって忘れません。完全にあなたのものです。
さいごに
いががでしょうか。
英会話スクールに通うより、独り言英会話を徹底的にやる方が早く英語を操れるようになる気がしませんか。
ちなみに、独り言英会話を続けた結果、自分の言いたいことが苦労しながらも話せるようになってくれば、実践練習として英会話スクールに通うのはアリだと思います。
とはいえ、今はオンライン英会話の方が手軽で安いのでオススメです。
特に、スカイプ無し、回数無制限、かつ激安の「ネイティブキャンプ」のサービスはオンライン英会話界では最強だと思います。
関連記事:スカイプも予約も不要のネイティブキャンプがオンライン英会話界の標準になるよ
コメントを残す